カテゴリ:夏期研究大会

令和6年度 夏季研究大会および合同観測会を開催しました

令和6年7月26日(金)~28日(土)にかけて、茨高文連自然科学部主催の夏季合同天体観測合宿(正式名称:夏季研究大会および合同観測会)を、レイクエコー(茨城県行方市)で開催しました。

 

会場のキャパシティーの関係から、全参加者を2グループに分けて、それぞれ1泊2日の日程で行いました。

前半グループ:令和6年7月26日(金)~7月27日(土)
・参加校:日立北、緑岡、鉾田第一、牛久、下館第一、つくば秀英 計57名

後半グループ:令和6年7月27日(土)~7月28日(日)
・参加校:日立第一、水戸第一、勝田、土浦第三、水城 計62名

7月26日(金)

午後4時に、前半グループが集合。土浦三高の岡村典夫先生による「星について」の講演を行いました。

 

夕食後、7時から天体観測の予定でしたが、曇天のち雷雨のため観測はできず、屋内で天文の小講演を行いました。

7月27日(土)

朝食後、太陽観測の予定でしたが猛暑のため中止。
大ホールにて、岡村先生による「太陽について」の講演を行いました。

 

午前10時に後半グループが到着し、大ホールで全体講演を行いました。

演題:「宇宙を知る旅々」
講師:高エネルギー加速器研究機構 特任助教 スエルフ・ブルハント先生

 
 

講演終了後、参加者全員で記念撮影を行いました。

昼食休憩ののち、生徒交流会。実行委員の生徒たちが中心になり、ゲームを行って他校生との交流を深めました。

 

交流会が終わり、前半グループは解散しました。

令和5年度 夏季研究大会および合同観測会を実施しました

令和5年度 夏の合同合宿(正式名称:茨城県高等学校文化連盟 自然科学部 夏季研究大会および合同観測会)を実施しました。

参加校:
 ・前半参加グループ
   令和5年8月16日(水)~17日(木)
   6校(日立一、日立北、水戸一、鉾田一、牛久、水城)
   生徒54名、教員15名、計74名
 ・後半参加グループ
   令和5年8月17日(木)~18日(金)
   6校(緑岡、水戸桜ノ牧、土浦三、竜ケ崎一、牛久栄進、下館一)
   生徒45名、教員13名、計59名


8月16日(水)

15:30 会場のレイクエコー(茨城県行方市)に、前半参加グループが集合
16:30 望遠鏡のセッティング作業を行いました

 

17:00 夕食
18:00 天体観測を行いました。春・夏の星座、星雲、星団をたくさんの望遠鏡で観測しました。

組み立てた望遠鏡 天体観測の様子

22:00 観測終了、入浴
23:00 就寝


8月17日(木)

この日は朝から快晴。朝食後に予定をしていた太陽観測は猛暑のため中止となり、土浦三高の岡村典夫教諭から太陽についての講義を聴きました。

朝から暑い日でした 星に関する講義

9:30 後半参加グループが合流
10:00 全体会を開会
    演題:「はやぶさ2が持ち帰った、小惑星リュウグウの石は『何』だったのか」
    講師:日本原子力研究開発機構 大沢崇人先生
生徒たちは先生の講義を真剣に聴き、質疑応答も活発でした。また講演終了後、大沢先生が持参した小惑星リュウグウの石を見学しました。

司会役の実行委員 大沢崇人先生
講演を聴く生徒 講演を聴く生徒
質疑応答 大沢先生が持参した試料を見る生徒たち

昼食を挟んで、13:00から、生徒交流会を行いました。
自然科学部 生徒実行委員の生徒たちの進行のもと、学校混合のグループを作り自己紹介の後、「人狼ゲーム」を行いました。

打ち合わせ中の実行委員 グループに分かれてゲーム中

14:00 前半グループが解散

15:00 後半グループだけで岡村教諭による講義「星について」
16:00 望遠鏡のセッティング
17:00 夕食
18:00 この日も晴天に恵まれ、充実した天体観測を行うことができました。
22:00 入浴後、23:00就寝


8月18日(金)

8:00 朝食後、予定をしていた太陽観測は本日も中止。後半グループが解散しました。

参加者全員で記念写真

会議・研修 令和4年度 夏季研究大会および合同観測会を実施しました

令和4年8月6日(土)に、令和4年度 茨高文連自然科学部 夏季研究大会および合同観測会を開催いたしました。3年ぶりの開催ですが、新型コロナウイルス感染防止対策のため、会場を3カ所に分散させて、オンラインで同時に開催いたしました。

【日立会場】会場:日立シビックセンター
 ・参加校:日立一高、日立北高、水戸一高、緑岡高、水戸農業高、水城高

【水戸会場】会場:茨城県立図書館
 ・参加校:水戸二高、勝田高、鉾田一高、下館一高

【土浦会場】会場:県立土浦三高
 ・参加校:土浦三高、竜ケ崎一高、藤代高、牛久高、牛久栄進高、霞ヶ浦高

午後2時から開催、部長挨拶の後、高エネルギー加速器研究機構 素粒子原子核研究所 シニアフェローの藤本順平先生による「タイムマシンと宇宙」のご講演を拝聴しました。

午後4時から生徒交流会として、各学校の代表生徒による部活動紹介が行われました。

午後5時からの天体観測会は、あいにくの曇天のため、各会場毎に天体望遠鏡の使い方の講習が行われ、午後6時に解散しました。

※ 写真は水戸会場の様子です

夏季研究大会および合同観測会(令和元年度)

2019年8月2日から4日にかけて、毎年恒例の夏季研究大会および合同観測会(夏の合同合宿)を常陸大宮市山方のパークアルカディアで行いました。

 前半グループ 8月2日(金)-- 3日(土) 4校 21名参加
 後半グループ 8月3日(土)-- 4日(日) 12校 85名参加

会場の「パークアルカディア」

8月2日(金)
 14:30 に前半グループが集合し、オリエンテーションの後、講演ワークショップを行いました。これは、少人数の科学講座のことで、生徒たちは複数の講座の中から自由に選んでワークショップを行いました。

 17:00 より施設のプラネタリウムで、星空の案内とプラネタリウム鑑賞。
 夕食後、19:00から夏の夜空の観測を行いました。


天体観測会で撮影した夜空

8月3日(土)
 この日は朝から快晴。大変暑かったため、予定をしていた太陽観測は中止しました。
 10:00にふもとの公民館に移動をし、後半グループが合流。
 10:30から、全体講演が行われました。
  演題:「様々な場面で活躍する身近な素粒子ミューオンと最先端の素粒子実験」
  講師:佐藤 優太郎 先生(高エネルギー加速器研究機構 素粒子原子核研究所 研究員)

全体講演の様子


 午後から、参加校すべての代表者による部活動紹介を行い、全体で集合写真の撮影。ここで前半グループが解散しました。


全員で記念撮影

 後半グループがパークアルカディアに移動をし、講演ワークショップとプラネタリウム鑑賞を行い、夕食後に天体観測会を行いました。

8月4日(日)
 この日も朝から大変暑かったため、予定をしていた太陽観測は中止。9時に解散しました。