2025年10月の記事一覧

お知らせ 【ご案内】公益財団法人 中谷財団 【科学教育振興助成】 募集開始のご案内

公益財団法人 中谷財団から、令和8年度 科学教育振興助成(小中高対象)の案内が届いていますので、ご参照ください。↓

----------------------

公益財団法人中谷財団では、 子どもたちの論理的思考力や創造性の成長を促すため、小学校、 中学校、 高等学校等における科学教育振興を目的とした取り組みに対して助成しています。

2026年度の助成も以下の通り募集いたします。

 

〇募集期間:2025年10月1日~11月30日(期日厳守)

【個別校助成】最大30万円/年×1年間
【複数校連携助成】最大100万円/年×2年間(最大計200万円)
【教員支援助成】最大100万円/年×3年間(最大計300万円 )

詳細及びご応募方法は中谷財団HPよりご確認ください。

https://www.nakatani-foundation.jp/business/grant_science_edu/ 
2026(令和8)年度 【科学教育振興助成】 パンフレット(中谷財団).pdf

お知らせ 国立環境研 10/25(土)「一般公開2025」企画:深くor 広くの2つのコースで体験!『進路のヒントに!科学者とめぐる“環境研究”界隈』

国立環境研究所(茨城県つくば市)から、2025年10月25日(土)に開催される一般公開の案内が、下記の通り届きましたので、生徒への周知をお願い申し上げます。

-------------------

\中高生のみなさん!/
国立環境研究所が取り組む、“環境研究の現場”を体験してみませんか?✨

実際に研究をしている施設見学ほか、実験やタブレットを使ったシミュレーション体験、
研究内容の話題提供&ちょっとしたグループワーク等を通して、“環境研究”の現場を体験できる、
イベント『進路のヒントに!科学者とめぐる“環境研究”界隈』を実施します!

高校生、中学生を対象に、午前と午後で内容が異なる2つのコースをご用意しました。

①10:30~12:00:化学物質による人の健康と生物への影響について「深く」学ぶコース
        ※さらに3つの専門から選択できます。
②13:00~14:45:化学物質の安全性(水生生物)・大気汚染・気候変動の3つの分野について「広く」学ぶコース

環境研究ってどんなことをしているの?研究からわかることや、私たちの暮らしとのつながりは?など、
学校の探究学習や進路選択・進学のヒントに、「環境研究ってこういうことか!」を一緒に見つけてみませんか?

▼ 詳細、参加登録はこちら
https://taiwa.nies.go.jp/activity/event2025_1025.html

▼「一般公開2025」では、この他にもさまざまな企画を実施いたします!
 ぜひ特設サイトもご覧いただけますと幸いです。
https://openhouse.nies.go.jp/2025/